[雑学] 今更だけど、ニックネームの「ニック」って何なの?
![はてなブックマーク - [雑学] 今更だけど、ニックネームの「ニック」って何なの? はてなブックマーク - [雑学] 今更だけど、ニックネームの「ニック」って何なの?](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1624.html)
本来の名前とは別に、親しみなどを込めて使う呼び名を意味するニックネーム(nickname)は、日本でも日常的に使われている英単語の1つ。名称の一種なので「ネーム」なのはともかくとして、頭についている「ニック」とは一体、何なのでしょうか。
ニックネームという言葉の誕生は、14世紀初頭までさかのぼることができ、かつては「ekename」というつづりだったとか。「eke」は現代で言うところの「additional」「extra」などに相当し、直訳すると「追加の名前」という意味になります。ここから時代をへて「“eke”name→“neke”neme→“nick”name」と変化していったといわれています。
ちょっと不思議なのは「多少音が変わってしまうのは当然としても、どうして『n』が付いたのか」という点。これには英語の不定冠詞「a」が関わっているといいます。
「an apple」のように、母音の発音で始まる単語のときは「a」ではなく、「an」を用いるというのは学校でも習うところ。ekenameの場合も「an ekename」と表現されていたそうです。しかし、どこかで誰かが言葉の切れ目を勘違いしたのか、「an」の「n」が名詞側にくっついて「a nekename」になったのだといわれています。
via http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/25/news063.html
- 関連記事
スポンサーサイト

| 雑学 | 05:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑