気になった記事や事柄を 自分のノート代わりとする場に していけたらと思ってます。
≪ 2017年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年06月 ≫
≫ EDIT
2017年05月31日
バルセロナは29日、今季までアスレティック・ビルバオを率いていたエルネスト・バルベルデ氏(53)の新監督就任を発表した。契約期間は2年となり、同氏は6月1日に就任会見に出席する予定だ。 29日に公式会見に出席したバルセロナのジョゼップ・マリア・バルトメウ会長は、バルベルデ氏の新監督招へいに際して以下のようにコメントしている。 「私はエルネスト・バルベルデと個人的に話し合い、我々の決定を伝えた」 「彼はそれに対して、非常に興奮して満足していると言っていたよ。バルセロナの監督を務めることは、大きなチャレンジだとも話していた」 「なぜ、我々が彼を選んだかということに関して、我々は彼の能力、知識、経験をよく理解している」 「彼は同様にユースカテゴリーのフットボールを愛し、バルセロナと共通した特別なスタイルを持っている。同じように彼は我々と近いフィロソフィーを持ち、共通したトレーニング方法を持っているんだ」 今シーズン、コパ・デル・レイ3連覇を果たしたものの、リーグ戦を2位、チャンピオンズリーグをベスト8で敗退したバルセロナは、シーズン途中にルイス・エンリケ前監督(47)の今季限りでの退団を発表していた。そして、クラブOBやリーガエスパニョーラ経験者を中心に、多くの後任候補が噂された中、クラブが選択したのは、1988~1990年に選手として在籍していたバルベルデ氏だ。 バルベルデ氏は、現役時代にストライカーとしてエスパニョールやバルセロナ、ビルバオなどスペインの複数クラブでプレー。引退後は指導者のキャリアをスタートさせ、ビルバオ、エスパニョールやオリンピアコス、ビジャレアル、バレンシアの監督を歴任してきた。 2013-14シーズンにビルバオの指揮官に復帰したバルベルデ氏は、2015-16シーズンの開幕を告げるスーペル・コパで、バルセロナを2戦合計5-1で破り、同クラブにタイトルをもたらした。また、今シーズンのリーガエスパニョーラでは19勝6分け13敗の7位でシーズンを終え、同クラブに来シーズンのヨーロッパリーグ予選出場権をもたらしていた。 なお、バルセロナはバルベルデ氏と共にホン・イニャキ・アスピアス氏がヘッドコーチ、ホセ・アントニオ・ポサンコ氏がフィジカルコーチとしてスタッフ入りすることを併せて伝えている。 via http://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=278177 ・バルセロナの新監督を紹介:
uefa.com ・バルサ新監督バルベルデとは何者。バスクで磨いたクライフイズム。
http://number.bunshun.jp/articles/-/828240 ◆意外とイケる? 楽天仕様のバルサの来季ユニフォームがお披露目
https://matome.naver.jp/odai/2147965451244718301
関連記事
スポンサーサイト
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1467.html バルセロナ新監督にバルベルデ氏 =L・エンリケの後任として2年契約にサイン
| サッカー
| 22:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月31日
経済協力開発機構(OECD)が29日に発表した日本の「ニート率」は10.1%(2015年時点)で、OECD平均の14.7%を下回っていた。30日発表の4月の有効求人倍率は約43年ぶりの高水準で、ニートから脱して仕事を探そうとする人も増えているとみられる。ただ、OECDや日本政府の調査対象からは外れている“中年ニート”は約120万人とされ、人数は増加傾向にある。この世代の就労支援の重要性は依然として大きい。 ■ニート定義の年齢の盲点 OECDのニートの定義は「働いておらず、教育や職業訓練を受けていない15~29歳の男女」というもの。それに対して日本ではニートを「15~34歳の非労働力人口のうち家事も通学もしていない男女」(厚生労働省)としている。OECDは専業主婦も含めるなど調査対象に違いはあるが、いずれも「若年」であることに変わりはない。 OECDは30歳、日本は35歳を超えると「ニート」には含まれなくなる。バブル崩壊から2000年代前半の就職氷河期までの「失われた20年」に社会に出た世代は、すでに40~50歳代となっている。求職活動がうまくいかなかったり、就職しても解雇されて再就職できなかったりすれば、ニートとなってしまう。この世代にも相当数、実質的なニートがいると考えられる。 ■中年ニートは2010年から5%増 総務省の2016年の労働力調査を見ると、35~59歳の“中年ニート”は123万人いることが分かった。統計に表れるニート(15~34歳)の57万人の2.2倍の規模に達する。しかも、中年ニートの数は2010年の117万人から5%増えている。15~34歳のニートが5%減ったとのは対照的だ。 日本では公的なニート支援は30歳代までが中心となっており、それ以上の年齢になると支援の手が届きにくい。34歳までのニートは雇用環境の改善に加え、少子化による人口減もあり、今後も減少傾向が続く可能性がある。一方で、中年ニートは厳しい状況が続きそうだ。一般的に年を取れば取るほど希望にあった就職先を見つけるのは難しくなる。仕事に長くついていない人が仕事を見つけるのは容易ではないだろう。 ニートが増えると日本社会全体の労働力が減る恐れがある。将来的には生活保護受給者の増加や税収減につながるという懸念もある。中年ニートを減らすには地道な就労支援に加え、IT(情報技術)などを使って在宅で働ける仕組み作りなどが求められる。 via http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HEJ_Q7A530C1000000/
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1466.html 「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者
| 社会
| 22:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月31日
◇日本の自殺率6位、若年層ほど深刻 政府が17年版白書
政府は30日の閣議で、2017年版の自殺対策白書を決定した。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率を諸外国と比較し、日本は6番目に高かった。若年層の自殺と事故の死亡率を先進7カ国で比べると、自殺が事故を上回ったのは日本だけだった。白書は「若い世代の自殺は深刻な状況にある」としている。 警察庁の統計によると、16年の自殺者数は前年比2128人減の2万1897人で、7年連続で減少し、22年ぶりに2万2千人を下回った。内訳は男性が1万5121人、女性が6776人。 日本の自殺死亡率は低下しているものの、国際的には高い水準にある。世界保健機関(WHO)の統計に基づき、13年以降で比較可能なデータがある国・地域を対象に厚生労働省が算出した統計によると、日本の自殺死亡率(14年)は19.5人。30.8人のリトアニア(15年)や28.5人の韓国(13年)などに続きワースト6位となった。特に女性(11.7人)はワースト3位だった。 白書では特に若者の自殺が深刻だとして、若年層の自殺と事故の死亡率を先進7カ国で比較した。 日本の15~34歳の自殺死亡率(14年)は17.8人となり、事故による死亡率(6.9人)の約2.6倍に上った。英国は事故(12.1人)が自殺(6.6人)の2倍近くになったほか、米国やフランス、ドイツ、イタリア、カナダの6カ国はいずれも事故が自殺を上回った。 via http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H2W_Q7A530C1CR0000/ ◇G7各国 若者の死因、「自殺1位」は日本のみ
厚生労働省がG7各国の若者の死因について分析した結果、1位が「自殺」だったのは日本だけでした。 30日、閣議決定された2017年版の「自殺対策白書」で、おととしの若者の死因を分析した結果、15歳から39歳までの5歳ごとの全ての年齢区分で死因の1位は「自殺」でした。このうち、30代前半は1992年以降の24年連続です。 また、G7各国について比較可能な最新の統計で若者の死因を比較すると、外国は「事故」が1位で、日本だけは「自殺」が1位でした。日本では若者の自殺者数が高止まりしていて、厚労省は今年見直される自殺対策の指針に若者への対策を盛り込む方針です。 via http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3066211.html ・日本の自殺率ワースト6位‥若年層の自殺が深刻化している
https://matome.naver.jp/odai/2149614599664174101 ・自殺対策白書(本体)=厚生労働省 :
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/17/index.html
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1465.html 日本の自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)6位、若者の死因「自殺1位」はG7で日本のみ
| 社会
| 22:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月31日
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1464.html [訃報] 広島原爆投下“第一報” 岡ヨシエさん死去
| 人物
| 21:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月31日
契約のルールを明確化する改正民法が26日、参院本会議で可決、成立した。取引条件を示した「約款(やっかん)」に関する規定の新設などが柱。契約に関する規定の大半は明治29(1896)年の民法制定から変わっておらず、約120年ぶりの抜本改正となる。 周知のため施行は約3年後となる見通し。改正法では、約款が消費者が一方的に不利になる内容であれば無効となる。また、第三者の個人が企業向け融資の保証人になる際、公証人による意思確認を義務付けた。 未払い金の消滅時効を原則「請求できると知ったときから5年」に統一することや、認知症の高齢者など判断能力がない人が結んだ契約は無効と明記することなども盛り込まれている。 契約のルールが大きく変わることになった。今回の改正は、インターネット取引の普及といった社会の変化に対応しつつ、判例などで定着したルールを条文に明記し、国民に分かりやすい法律にするのが狙いだ。 ■同意ボタンで成立 改正の柱の一つが、約款に関するルールの新設だ。 「お試し価格500円の健康食品を注文したら定期購入になっていた」。国民生活センターにはネット取引をめぐる相談が多数寄せられている。商品を購入する際などに表示される取引条件が約款だが、小さな文字で書かれていて「注文時に気付かなかった」という声も少なくない。 これまでの民法には約款に関する規定がなかった。改正法では、ネット取引の「同意する」ボタンを押すなどして消費者が合意した場合や、契約内容として事前に約款が示されていた場合には、消費者が内容を理解していなくても約款が有効であると明確化する。 ただし、消費者に一方的に不利な契約内容は無効となることも明記し、消費者保護にも配慮した形だ。 ■ツケの「時効」延長 未払い金や滞納金が請求できる期間を定めた消滅時効は業種ごとにばらばらだったが、統一される。 たとえば、スナック経営者が客にツケの支払いを求めるケース。現行法は飲食費の消滅時効を1年と定めているため、それを過ぎると、経営者が支払いを求める権利は消滅してしまう。 消滅時効は、飲食費は1年▽電気料金は2年▽病院の診療費は3年-と、業種ごとに設定され、「どの時効が適用されるか分かりにくい」との指摘があった。 改正法では、原則として「請求権できると知ったときから5年」とし、知らない場合も「権利を行使することができるときから10年」とする。改正で、スナック経営者は支払いを請求できる期間が延びることになる。 ■敷金は原則返還に 部屋を借りた際の敷金の返還についてもルールが明確化される。国民生活センターによると、敷金や退去時の原状回復費用などをめぐり各地の消費生活センターに寄せられた相談件数はここ数年、1万3千~1万4千件台で推移している。 改正法は賃貸借の終了時に家主は敷金から未払い賃料などを差し引いた額を返還しなければならない、と明記。借り主は原状回復義務を負うが、通常の生活で生じた傷や経年劣化については修繕費を負担する義務はない、としている。 改正項目は約200に及ぶ。全国消費生活相談員協会の増田悦子専務理事は約款について「高齢者のネット利用が増えていることもあり、事業者側は約款を大きい文字で分かりやすく表示すべきだ。消費者もより注意を払う必要がある」と指摘。消滅時効については「時効が長くなるケースもあり、不正請求などに遭わないために領収書を保管しておくと良い」としている。 via http://www.sankei.com/affairs/news/170526/afr1705260042-n1.html
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1463.html 120年ぶり民法抜本改正~ネット取引に対応(「同意ボタン」で契約成立)、敷金は原則返還、認知症高齢者は無効~
| 生活
| 21:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月29日
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1462.html フランチェスコ・トッティ、ローマでのキャリアを勝利で終える
| サッカー
| 21:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月28日
◆バルセロナ×アラベス
・バルセロナ:リオネル・メッシ30’、ネイマール45’、パコ・アルカセル45+3’ ・アラベス:テオ・エルナンデス33’ 現地時間27日、コパ・デル・レイの決勝が行われた。バルセロナがアラベスを3-1で下し、奪冠に成功している。 過去9年で7度優勝を果たしているバルセロナと、クラブ史上初となるコパの奪冠を目指すアラベスが決勝で顔を合わせた。今季限りで退任するルイス・エンリケ監督にとっては、バルセロナで9つ目のタイトルが懸かった試合となる。 バルセロナはセルジ・ロベルトとスアレスを出場停止で欠く。L・エンリケ監督はマスチェラーノを右SBに、“MSN”不揃いの前線にアルカセルを起用。ゴールマウスには今季コパ要員としてきたGKシレッセンを据えた。 試合開始早々の9分、バルセロナをアクシデントが襲う。マスチェラーノが空中戦でM・ジョレンテと激しく衝突。頭を強く打ち、交代を余儀なくされる。急きょアンドレ・ゴメスが投入され、右SBに入る。 70%を超えるポゼッション率でボールを握るバルセロナに対して、アラベスは肉弾戦を仕掛け、厳しく体を寄せてメッシ、ネイマール、イニエスタらの自由を奪う。クロス・ゴメス主審がプレー続行を促す傾向があったため、アラベスのゲームプランは功を奏していた。 流れを引き寄せたアラベスに、26分決定機が訪れる。敵陣でピケのパスミスを拾ったイバイ・ゴメスが、カットインから右足を強振。シュートはGKシレッセンの脇をすり抜けたが、ポストに嫌われ、アラベスサポーターは顔を覆った。 ビッグマッチでモノを言うのは、決定力である。それを証明するかのように、バルセロナは30分にメッシが先制点を挙げた。バイタルエリアでネイマールとパス交換したメッシは、一瞬できたスペースを見逃さずに左足を振り抜く。球体は緩やかな弧を描いてゴールネットに吸い込まれている。 だが、アラベスも食い下がる。33分、ペナルティエリア手前でイバイが倒されてFKを得る。来季レアル・マドリー入りが決定的となっているテオ・エルナンデスがこれを自慢の左足で直接叩き込み、数分間の同点劇を完結させた。 このまま前半をタイスコアで終えたいアラベスだったが、バルセロナ攻撃陣が牙を剥く。45分、中央をドリブルで割ったメッシが相手守備陣を引き付け、右サイドをオーバーラップしたアンドレにパスを送る。アンドレの低いクロスにネイマールが合わせ、勝ち越し点を決めた。 さらに前半アディショナルタイム、スアレスの代役を務めたアルカセルに得点が生まれる。メッシが左サイドから3人を抜き去り、ゴール前にスルーパス。これを受けたアルカセルがGKパチェコとの1対1を制して3点目を奪取した。 後半に入ると、バルセロナは攻撃のペースを落とす。49分にメッシのクロスにアルカセルが滑り込みながらボレーシュートを放ったが、これはGKパチェコの好セーブに防がれる。 対するアラベスは69分、セットプレーの流れからゴール前が混戦となり、最後はディベルソンが右足でシュート。だがGKシレッセンが咄嗟に右足で反応し、ボールを枠から弾き出す。 L・エンリケ監督は82分にラキティッチを下げ、長期離脱していたアレイシス・ビダルをピッチに送り込む。中立地ビセンテ・カルデロンに駆け付けたバルセロナファンは温かい拍手でA・ビダルを迎えた。 2点のリードを守り切ったバルセロナは、2014-15シーズン、15-16シーズンに続き、コパ3連覇を達成。L・エンリケ監督の退任に花を添え、29回目のコパ優勝を果たしている。 via:goal.com ・ハイライト
VIDEO ・
sky sports ・
ESPN ・
whoscored.com ・バルサ、国王杯3連覇の立役者。先進的なフィジカル理論でチーム支えた青年コーチ
https://www.footballchannel.jp/2017/05/30/post213501/
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1461.html [コパ・デル・レイ] バルセロナが3連覇!最多29回目の優勝・・・エンリケ監督の有終の美を飾る
| サッカー
| 12:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月28日
◆フランクフルト×ドルトムント
・フランクフルト:アンテ・レビッチ29’ ・ドルトムント:ウスマン・デンベレ8’、ピエール・エメリク・オーバメヤン(PEN)67’ 27日、DFBポカールの決勝がオリンピアシュタディオンで行われ、香川真司の所属するドルトムントは長谷部誠の所属するフランクフルトと対戦し、2-1で勝利し5シーズンぶり4度目の優勝を飾った。長谷部は負傷により欠場し、先発した香川はフル出場を果たしている。 4シーズン連続で決勝の舞台に立つドルトムントに対し、フランクフルトは2005-06シーズン以来の決勝進出。しかし、ドルトムントは3年連続で準優勝に終わっており、2011-12シーズン依頼となる4度目の優勝に向け、香川をはじめピエール=エメリク・オーバメヤン、マルコ・ロイス、ウスマン・デンベレらほぼベストに近い布陣で臨んだ。 地力で勝るドルトムントは、立ち上がりから攻勢に出ると8分、左サイドからのサイドチェンジを、右サイドで受けたウカシュ・ピシュチェクが前方のスペースにパスを送る。ペナルティーエリア内右に走りこんでボールを受けたデンベレが、チェックに来たヘスス・バジェホを鋭い切り返しでかわすと、左足でゴール左上へと決めてドルトムントが先制する。 1987-88シーズン以来、29年ぶりとなる戴冠を狙うフランクフルトだが、長谷部をはじめ負傷により主力を数名欠いた状況の中、先制を許す苦しい展開に。このままドルトムントの勢いに飲まれるかと思われたが、26分に右サイドを抜けたティモシー・チャンドラーがペナルティーエリア右から折り返すと、ニアサイドにハリス・セフェロヴィッチが飛び込むもわずかに合わず。さらに、流れたボールを拾ったアンテ・レビッチが、一度は失いながらも奪い返してシュートまで持ち込む。これはGKロマン・ビュルキにはじかれたものの、このチャンスを境に、フランクフルトが徐々に流れを手繰り寄せる。 迎えた29分、マルコ・ファビアンのチェックから中盤でボールを奪ったミヤト・ガチノヴィッチが中央を突破してラストパス。抜け出したレビッチがGKビュルキとの1対1を制し、フランクフルトが同点に追いつく。 勢いに乗るフランクフルトは39分、高い位置でボールを奪い、前線でキープしたセフェロヴィッチがレビッチとのワンツーでエリア内に侵入。そのままダイレクトでシュートを狙うが、これは左のポストを直撃し逆転ゴールならず。1-1のまま試合を折り返した。 先制したものの、20分を過ぎた辺りからフランクフルトのプレスに苦しみ、中盤が落ち着かず攻撃の形を作ることができなかったドルトムント。香川もほとんどボールに絡むことができず、シュートまで行けなかったドルトムントは後半、足を痛めたロイスに代わってクリスティアン・プリシッチ、マルセル・シュメルツァーに代えてゴンサロ・カストロを投入し、流れを変えようと試みる。 すると50分、左サイドでキープした香川が、中央のラファエル・ゲレイロに預けてゴール前へ。ゲレイロからのパスを受けたマティアス・ギンターがペナルティーエリア内左に浮き球を送ると、走りこんだ香川が抜け出して左足でボレーを狙う。しかし、ミートできずゴール前でクリアされる。 64分には、デンベレの右クロスからファーサイドでフリーとなっていたオーバメヤンのバイシクルボレーを、ゴールライン上にいたファビアンがクリア。さらにこれがクロスバーを叩いて外れ、ドルトムントは決定機を生かすことができない。 決めるべきチャンスで決めきれず、ドルトムントにとっては嫌な雰囲気が流れたが、65分にゲレイロの浮き球パスに抜け出したプリシッチがGKアーヴィダスと接触し倒されてPKを獲得。これをエースのオーバメヤンがパネンカ(ふわりとしたチップキック)で沈めてドルトムントが勝ち越しに成功する。 再び追いかける展開となったフランクフルトは72分にアレクサンダー・マイヤーを投入。パワープレー気味にドルトムントゴールへと迫るが、ドルトムントも足がつる選手を出しながらも必死の守備で耐える。アディショナルタイムの4分間も逃げ切ったドルトムントが5シーズンぶりとなるポカール制覇を果たした。 via:goal.com ・ハイライト
VIDEO ・
ESPN ・
whoscored.com
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1460.html [DFBポカール] ドルトムントが5シーズンぶりの優勝果たす
| サッカー
| 11:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月28日
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1459.html [FAカップ] アーセナルが2年ぶり史上最多13度目の優勝
| サッカー
| 11:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年05月25日
◆アヤックス×マンチェスター・ユナイテッド
・UEFAヨーロッパリーグ決勝バックグラウンド:アヤックス vs ユナイテッド
UEFA.com ・【EL決勝プレビュー】若きタレント軍団による25年ぶりの歓喜か、来季CL出場目指す名門の初戴冠か《アヤックスvsマンチェスター・ユナイテッド》
http://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=277570 ・マンU:ポール・ポグバ18’、ヘンリク・ムヒタリアン48’ ・マンチェスター・U、アヤックスを寄せ付けず完勝…EL初制覇でCL出場権獲得
24日にヨーロッパリーグ決勝が行われ、アヤックスとマンチェスター・ユナイテッドが対戦した。 マンチェスター・ユナイテッドにとってはチャンピオンズリーグ出場権を懸けた重要な一戦。ケガのズラタン・イブラヒモビッチは欠場となったが、ベストメンバーを送り出し、最前線にはマーカス・ラッシュフォードが入った。 若きアヤックスが、ボールを持たされる展開が続く。ユナイテッドは老獪に前線に楔が入る瞬間を狙いながら、カウンターを中心に仕掛けていく。アヤックスにとって焦れる時間帯が続いていくと、ユナイテッドが先制点を奪う。 18分、ポール・ポグバがペナルティーエリア外から左足を振り抜く。アヤックスDFに当たったボールは、GKの逆を突き、ゴール中央へと収まった。 ボールを支配しながら、後手に回る印象のアヤックスであったが、徐々にプレスに慣れ、らしさを見せ始める。決勝戦特有の硬さからは脱却したアヤックス。しかし、クリス・スモーリングとダレイ・ブリントのセンターバックコンビが集中したプレーを続け、カスパー・ドルベルクにほとんど良い形でボールが入らない。 結局、アヤックスは攻撃の形を見いだせないまま、1点ビハインドで前半を終える。 後半の立ち上がり、再びユナイテッドが試合巧者ぶりを見せる。右コーナーからスモーリングが頭で落とすと、ヘンリク・ムヒタリアンがアクロバティックな態勢からボレー。これがネットを揺らし、残り約45分間でスコアは2点差になった。 アヤックスは試合に全く入れなかったドルベルクを下げて、ダビド・ネレスを投入。何とか押し込み、形を作り出そうとするが、ユナイテッドは最後のところで侵入を許さない。そのため、アヤックスはブロックの外からシュートを放つにとどまる。 まずは1点を返したいアヤックスの思いとは裏腹に、ペースはユナイテッド。簡単にボールを前へ運び、アヤックスの手を煩わせる。 試合終盤にかけて、アヤックスがさらに支配率を高めるが、ユナイテッドの集中した守備を前に攻撃で残された選択肢はほとんどなかった。 さらにアディショナルタイムに差し掛かる頃、ウェイン・ルーニーも投入され、ユナイテッドはお祝いムードを高めていく。 結局最後までマンチェスター・ユナイテッドは安定した戦いを続け、アヤックスを退け、ヨーロッパリーグ初制覇を成し遂げた。その結果、ユナイテッドは2シーズンぶりとなるチャンピオンズリーグ出場権を獲得している。 via:goal.com ・ハイライト
VIDEO ・
uefa.com ・
sky sports ・
ESPN ・
whoscored.com ・ユナイテッドが欧州三大大会を完全制覇
uefa.com ・2人の死者が出たマンチェスターでのテロ攻撃にサッカー界は深い悲しみ…関係者が祈り捧げる
goal.com ・ヤング・アヤックスはアムステルダムの誇り、EL準優勝でも誇れる理由
goal.com ・2016-17ELベスト18選手
UEFAは26日、ヨーロッパリーグ(EL)・2016/17シーズンのチーム・オブ・ザ・シーズンを発表した。優勝したマンチェスター・ユナイテッドから最多となる8人が選ばれている。 これは今シーズンのELで優れたパフォーマンスを見せた個人を選ぶもので、全員で18人が選出されている。 優勝したユナイテッドからは、決勝のマン・オブ・ザ・マッチに選出されたMFアンデル・エレーラら8人が入った。準優勝のアヤックスからは3選手、準決勝で敗退したリヨンとセルタからも3選手ずつが選出されている。 via https://www.footballchannel.jp/2017/05/26/post212894/ ・uefa.com ■GK ・セルヒオ・アルバレス(セルタ) ・セルヒオ・ロメロ(マンチェスター・ユナイテッド) ■DF ・エリック・バイリー(マンチェスター・ユナイテッド) ・グスタボ・カブラル(セルタ) ・ジェレミー・モレル(リヨン) ・マタイス・デ・リフト(アヤックス) ・ダレイ・ブリント(マンチェスター・ユナイテッド) ・アントニオ・バレンシア(マンチェスター・ユナイテッド) ■MF ・パブロ・エルナンデス(セルタ) ・アンデル・エレーラ(マンチェスター・ユナイテッド) ・ポール・ポグバ(マンチェスター・ユナイテッド) ・ユーリ・ティーレマンス(アンデルレヒト) ・コランタン・トリソ(リヨン) ・ヘンリク・ムヒタリアン(マンチェスター・ユナイテッド) ・アミン・ユネス(アヤックス) ■FW ・ズラタン・イブラヒモビッチ(マンチェスター・ユナイテッド) ・アレクサンドレ・ラカゼット(リヨン) ・バートランド・トラオレ(アヤックス) ・2016-17UELベストゴール10
uefa.com youtube ・UEFAカップ/UEL歴代優勝チーム
関連記事
アクセスランキング
http://oimoko0114.blog.fc2.com/blog-entry-1458.html [UEFA-EL] 決勝 アヤックス×マンチェスター・ユナイテッド
| サッカー
| 19:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑